行列ができる名店「うなぎの入船」に日本遺産巡りに温泉の西都満喫コース!
まず「五智観音像」を鑑賞し、女性に縁が深い「都万神社」で縁結び祈願♪
昼食はいつも行列ができる名店「うなぎの入船」の美味しいうなぎ料理でスタミナ補給!
食後は「記紀の道」ではニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが新婚生活を送ったと言われる伝承地を経由します。
「このはな館」でショッピングやカフェを楽しんだ後は源泉掛け流しの名湯「妻湯」でリラックス♪
※最少催行人数 3名
【新型コロナウイルス対策のお約束】
1.運行する車両は出発前に消毒を行います。
2.ドライバーは3日前から1日2回の体温チェック確認し、マスク着用をいたします。
3.運行中は換気のため、窓を開けて運行します。
4.お客様の乗車毎に、手指消毒を行います。
5.お客様にはマスク着用をお願いします。
6.車内はオゾンと紫外線の常時殺菌中です。
五智観音像は「宝生如来坐像」「薬師如来坐像」「大日如来坐像」「阿弥陀如来坐像」「釈迦如来坐像」の5躰からなります。
1791年に日向国分寺がが火災にあい、その再興の中で『五智如来』を完成しました。深い歴史をご体感できます。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫、邇邇芸命(ににぎのみこと)とその妻・木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が新婚生活を送ったのが宮崎県西都市と言われており、その西都市にある都万神社は女性に縁の深い神社です。縁結びだけでなく「安産」「子育て」と女性に縁の深いご利益があるとされています。
明治27年に創業し、入船用に厳選された国産うなぎを九州一円中心に集荷しています。
このツアーではうなぎ定食をお楽しみいただきます。
初代から受け継がれているおもてなしの心がこもったうなぎ料理はおいしいこと間違いなし!
※その他、下記が選べます。
〇本部うなぎ
〇ますや:寿司御膳
〇斎藤牧場:焼肉
ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの恋物語が「記紀の道」として描かれ伝えられています。
【順路】
①都万神社
②御舟塚
③逢切川
④八尋殿
⑤無戸室
⑥児湯の池
⑦石貫神社
⑧大山祇塚
⑨鬼の窟
⑩男狭穂塚・女狭穂塚
※一部徒歩、歩きやすい靴でお越しください。
外観は前方後円墳を縦に割った形になっています。
西都市出身の彫塑家鬼塚良昭氏が作った十二支を表しているモニュメントが飾られていたり、外から歴史を感じさせられる施設となります。
施設内には地元で採れた新鮮、安心、安全な野菜・果物等を取り扱った物産販売もお楽しみいただけます。
宮崎県西都市に日本最大級の古墳群・西都原古墳群の麓に広がる広大な自然と一体化できる自然の恵みを味わえる類のない源泉掛け流し温泉です。
日ごろの疲れを温泉に入ってリフレッシュしてはいかがでしょうか。
※タオルをご持参ください。