ツアーコースのご紹介

【高千穂日帰り】天岩戸神社、高千穂牛、高千穂峡、あまてらす鉄道

旬旅
たびこん宮崎をご利用いただきありがとうございます。
野球関連のキャンプ等の為、以下の期間にて、新規ご予約受付を停止させていただきます。
【停止期間】2023年1月23日(月)~2023年4月2日(日)
お客様にはご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

宮崎県の北端部、九州山地の中に位置する高千穂町。
「神話と伝説のふるさと」といわれ、日本最古の歴史書『古事記』に紹介されている神話の舞台となった場所が数多くあり、古代ロマンを彷彿とさせてくれる高千穂町を日帰りでお楽しみいただけます。

「道の駅北方」で地場産品をお土産に購入できます。
ショッピングを楽しんだ後は、天照大神(あまてらすおおみかみ)が籠られた天岩戸を祀っている「天安河原 天岩戸神社」を参拝。

昼食は、「肉工房 初栄」または「高千穂牛レストラン和」にて高千穂牛を使ったお料理をお召し上がりいただきます。
高千穂牛は、和牛のオリンピック「第9回全国和牛能力共進会」において見事内閣総理大臣賞を受賞し日本一の称号を獲得しています。
「肉工房 初栄」では「焼肉定食」を、「高千穂牛レストラン和」では「焼肉ランチ」をお楽しみください。

またオプションで「野菜料理田の花」もお選びいただけます。季節の野菜や高千穂牛が入ったワンプレートを一口一口味わってみてください。

昼食後は、「あまてらす鉄道」で絶景を満喫、国の重要文化財にも指定されている「高千穂神社」にてお参り。
高千穂観光の名物「高千穂峡」で四季折々の風景に癒されてください。

旅の締めは「高千穂がまだせ市場」「川南プラッツ」でたっぷりショッピング。
日本神話においてニニギの天孫降臨の地高千穂をご堪能ください♪


※最少催行人数 3名


20200729-covid.jpg

【新型コロナウイルス対策のお約束】
1.運行する車両は出発前に消毒を行います。
2.ドライバーは3日前から1日2回の体温チェック確認し、マスク着用をいたします。
3.運行中は換気のため、窓を開けて運行します。
4.お客様の乗車毎に、手指消毒を行います。
5.お客様にはマスク着用をお願いします。
6.車内はオゾンと紫外線の常時殺菌中です。


※地元割・・・・「宮崎県民県内日帰りバスツアー支援」

出発時間

1
出発 8:30 帰着 17:30 (予定)

コース内容

08:30
自宅発
10:00
①道の駅 北方 よっちみろ屋
11:00
②天安河原 天岩戸神社
12:20
③昼食:焼肉初栄又は高千穂牛レストラン和 オプションで田の花
13:30
④高千穂 あまてらす鉄道
14:20
⑤高千穂神社
⑥高千穂峡
15:30
⑦高千穂がまだせ市場
17:00
⑧川南PA(川南プラッツ)
17:30
自宅着

ツアー料金

ツアー料金:お1人様15000円(税込)
只今申し込みを停止しています。

このコースの見どころ

  • ②天安河原 天岩戸神社

    天照大神(あまてらすおおみかみ)が籠られた天岩戸を祀る神社です。
    ご神体である「天岩戸」は、西本宮から拝観することができます(要申込)。
    境内にはおがたまの木があります。天照大神が岩戸隠れした際、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が手に持って踊ったとされるのがおがたまの枝です。

  • ③昼食:焼肉初栄又は高千穂牛レストラン和 オプションで田の花

    「肉工房 初栄」または「高千穂牛レストラン和」にて和牛のオリンピック「第9回全国和牛能力共進会」において見事内閣総理大臣賞を受賞し日本一の称号を獲得した高千穂牛を使ったお料理をお楽しみいただけます。

    【肉工房 初栄】
    落ち着いた空間で高千穂牛の焼肉が楽しめるお店です。
    芳醇な味わいは絶品です。
    定番の焼肉定食をご賞味ください。

    【高千穂牛レストラン和】
    鉄板焼・テーブルステーキ・焼肉の3コースで楽しめるJA直営レストランです。祖母連山より湧き出る水と良質な野草で育てられた肉牛の豊潤な味を「焼肉ランチ」でお楽しみください。

    ※オプションで「野菜料理田の花」もお選びいただけます。
    ※写真は野菜料理田の花のものです

  • ④高千穂 あまてらす鉄道

    客車の床の中心部には強化ガラスを敷設して、走り過ぎる線路の様子や高千穂鉄橋最高地点(105m)での直下の眺めは圧巻です。
    トンネルを抜けると絶景が広がります。

  • ⑤高千穂神社

    高千穂郷八十八社の総社で、約1900年前の垂仁天皇時代に創建された神社です。現在の社殿は、18世紀のものです。
    本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。
    主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神として広く信仰を集めています。

  • ⑥高千穂峡

    三田井を中心とした五ヶ瀬川の渓谷で、高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり続いています。
    阿蘇溶岩の浸食谷であり、幾多の天然記念物を蔵した景勝の地として、国の名勝、天然記念物に指定されています。

  • ⑦高千穂がまだせ市場

    こだわりの新鮮野菜・加工品・手芸品が並ぶ高千穂生まれの物産市場「鬼八の蔵」をはじめ、日本一の高千穂牛が堪能できる「レストラン和」や高千穂牛を加工販売する「JA高千穂地区ミートセンター」など高千穂の心が凝縮された新しい感覚の市場です。

只今申し込みを停止しています。